ノベルティ・景品・販促品の【まめ知識】 商品素材の特徴 プラスチック類について
プラスチック(合成樹脂)とは、熱や圧力を加えることにより塑性変形させて成形することができる化合物の総称。ポリエチレン・ポリ塩化ビニール・ポリスチレン・ポリプロピレンを4大汎用プラスチックという。
ポリエチレン(PE)
最も生産量の多いプラスチックのひとつ。軽くて柔らかく、油や薬品に強く成形加工しやすく、様々な用途に利用されている。高密度ポリエチレン(HDPE)は剛性がありスーパーのレジ袋や灯油缶やバケツなどに使用され、低密度ポリエチレン(LDPE)はラップ、包装用フィルム、ラミネートなどに使用されている。
※燃やしても有毒ガスは発生しない。
ポリ塩化ビニール(PVC)
塩ビとも呼ばれ、燃えにくく、水、空気を通さない。添加剤の加え方で、軟質にも硬質にもなる。ビニール手袋やビニールシート、電線のコード、パイプや雨どい、プラスチック消しゴムなど幅広く利用されている。
ポリスチレン(PS)
透明で着色しやすいが、固く傷つきやすく割れやすい。カップなどの食品容器、CDケース、OA機器や電化製品の外側、プラモデルなどに使われている。ポリスチレンを数十倍に発泡させたもんが発泡スチロールで、軽くて断熱性、衝撃吸収性に富んでいるため食品トレーや梱包材として使われている。熱に弱く、ベンジンやシンナーに溶ける性質がある。
耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)
ポリスチレンの衝撃強度の低さを補うためゴム類を加え、耐衝撃性を向上させた樹脂。耐衝撃性に優れ、成形加工性、着色性が良い。食品包装や容器、電気・電子機器部品、OA機器のハウジングその他外装品など、幅広く用いられている。
アクリロニトリルスチレン(AS)樹脂
ポリスチレンより耐熱性、耐衝撃性に優れ、表面が傷つきにくい。化粧品容器や電化製品の外側などに使われている。
アクリロニトリルブダジエンスチレン(ABS)樹脂
不透明で硬くて衝撃に強く、表面外観への印刷性に優れている。熱や強い直射日光にあてて長時間放置すると、劣化することがある。OA機器や電化製品、自動車部品、家庭用品、おもちゃなど幅広く使われている。
ポリプロピレン(PP)
水に浮き、PEに似ているがPEに似ているより耐熱性に優れ、硬質で引っ張り強度や折り曲げ強度が高く、成形も容易。蝶番のないふたと一体型の容器、荷造りひも、コンテナ、食器、シール容器、レトルト食品の包装などに使われている。また耐熱温度が90~140度と高いため電子レンジ用容器にも使われている。
※燃やしても有毒ガスは発生しない。
ナイロン・ポリアミド(PA)
丈夫で酸素を通さない。他の成分と融合させ耐熱性や強度を高めた物など多様性に富み、ファスナーや釣り糸、レトルト食品の袋のほか、自動車部品や繊維など幅広く使われている。
アクリル樹脂(PMMA)
透明性が高く、耐候性に優れ、表面強度が高く光沢がある。ガラスに匹敵する透明度や屈折率を持ち、有機ガラスと呼ばれることもある。熱加工性がよく曲げても白化しない特徴がある。眼鏡のレンズやコンタクトレンズ、フォトフレーム、水槽、水族館の窓ガラスなどに使われている。ベンジンやシンナーに溶ける性質がある。
ポリカーボネート(PC)
透明で軽く強度が高く、耐衝撃性、耐熱性、不燃性に優れている。紫外線、太陽光線にも強く、長期使用による変化が少ないが、アルカリ剤や溶剤に弱い。防弾ガラス、CD、MD、自動車のランプレンズ、航空機の窓、水中メガネ、高速道路の防音壁、カーポートなどに使われている。
ポリエチレンテレフタレート(PET)
透明で強度もあり、薬品に強く、ガスを通さない。絶縁材料、光学用機能性フィルム、しょうゆ・酒類・飲料水などのボトルに使われている。いわゆるペットボトルとしての使用が急増している。ポリエステルは、この樹脂を再生してできた繊維。
※燃やしても有毒ガスは発生しない。
フェノール樹脂
世界で初めて商物以外の原料により、人工的に合成されたプラスチック。電気的、機械的特性が良好で、合成樹脂の中でも特に耐熱性、難燃性に優れているという特徴を持つ。耐油、耐薬品性も高いが、アルカリには弱い。通常はフィラーや繊維の連結材として用いられる。また、耐熱性が要求される自動車部品や、絶縁体などとして電気製品に利用されている。
エチレン酢酸ビニール樹脂(EVA)
柔軟性に富み、耐候性、耐薬品性、透明性、着色性に優れている。熱を加えると溶融し再利用可能となる熱可塑性の特徴があり、リサイクル用途に多用されている。接着剤、塗料、靴底、パッキンなど幅広く利用されている。
※燃やしても有毒ガスは発生しない。
ジェネラルパーパスポリスチレン(GPPS)
スチレンを単体重合させたポリスチレン。ゴム分を含まないので透明性・剛性が高く、成形加工品に優れている。
繊維強化プラスチック(FRP)
ガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料で、ガラス繊維強化プラスチックを指すことも多いが、ガラス繊維であることを明示したい場合はGFRPまたはGRPと言う。金属材料よりも比強度が大きく軽量化が可能で、腐食しにくいため、航空機や船舶のボディ、建築材料、プリント基板などに使用されている。素材の分離が困難なため、一般的にリサイクルや廃棄処分が難しい。